日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険の初値形成!
11月4日に東証1部に新規上場した郵政3社、日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険の初値は、
・日本郵政:公募価格の+16.5%
・ゆうちょ銀行:公募価格の+15.9%
・かんぽ生命保険:公募価格の+33.1%
でした。
日本郵政(6178)の初値
初値は公開価格(1,400円)から+16.5%の1,631円です。
・初値:1,631円(+16.5%)
・高値:1,775円
・安値:1,596円
・終値:1,760円(+25.7%)
#括弧内は公開価格からの騰落率
参考:日本郵政(6178)の初値は+16.5%(外部リンク)
ゆうちょ銀行(7182)の初値
初値は公開価格(1,450円)から+15.9%の1,680円です。
・初値:1,680円(+15.9%)
・高値:1,693円
・安値:1,635円
・終値:1,671円(+15.2%)
#括弧内は公開価格からの騰落率
参考:ゆうちょ銀行(7182)の初値は+15.9%(外部リンク)
かんぽ生命保険(7181)の初値
初値は公開価格(2,200円)から+33.1%の2,929円です。
・初値:2,929円(+33.1%)
・高値:3,430円
・安値:2,917円
・終値:3,430円(+55.9%)
#括弧内は公開価格からの騰落率
参考:かんぽ生命保険(7181)の初値は+33.1% – 終値はストップ高(外部リンク)
郵政3社のIPO初日の出来高
郵政3社のIPO初日の
・公募株式数
・出来高
・売買代金
は以下の通りです。
銘柄名 | 公募株式数 | 出来高 | 売買代金 (千円) |
日本郵政(6178) | 495,000,000 | 168,451,300 | 278,096,899 |
ゆうちょ銀行(7182) | 412,442,300 | 126,533,000 | 211,422,027 |
かんぽ生命保険(7181) | 66,000,000 | 41,461,100 | 130,871,653 |
予想以上に公募株式数に対して出来高が多かったという印象です。
今回のIPOは「安定性」「配当利回り」などを訴求した「長期保有銘柄」として販売されていましたので、初日にこれだけの売りが出たのは驚きです。
なお、東証1部の売買代金は2兆円前後で推移してきましたので、
・日本郵政の2,781億円
・ゆうちょ銀行の2,114億円
・かんぽ生命保険の1,309億円
は突出した出来高です。
現時点では間違いなく郵政上場は成功したと言えます。
関連記事:
・郵政上場が与える市場へのインパクト – 需給悪化
・郵政3社がTOPIXに採用されるタイミング
・初めての株式投資が日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険の方へ
・日本郵政・かんぽ生命保険・ゆうちょ銀行を売却して別の高配当銘柄へ
・日経平均銘柄入れ替えのイベント投資 – インデックス買い
・日経平均株価の歪な算出方法(みなし額面)
・通貨分散で海外分散投資
・郵政3社の抽選倍率 – エイチ・エス証券公表(外部リンク)
関連記事
-
-
アクアライン(6173)のIPOは低調
8/31(月)に東証マザーズに新規上場したアクアライン(6173)は期待に反して …
-
-
THEO(テオ)のリリース内容は恣意的 – 89%が投資ほぼ未経験者?
お金のデザインが提供するロボアドバイザー「THEO(テオ)」のリリース内容が余り …
-
-
ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険は本当に割安感があるのか?
日経新聞で「高配当利回り・割安感に投資家需要強く 郵政2社株の価格決定」という記 …
-
-
gumi(3903)の業績予想が甘過ぎる
上場3ヶ月で大幅な下方修正を行いIPO市場を冷え込ませたgumi(3903)です …
-
-
ロゼッタ&あんしん保証のIPO初値は4倍超
11月19日、東証マザーズに新規上場したロゼッタ(6182)とあんしん保証(71 …