STINGER5でnend(ネンド)が表示されない場合の解決策
スマートフォン広告の「nend」を当ブログにも試験的に採用してみました。
いわゆる「追尾型広告」で、よくスマホサイトでスクロールしてもページ下部にバナーが表示され続ける「アレ」です。
「試験的に」と記載したのは、調べているとAdsenseに比べてCPCが低そうだったのと、当ブログのアクセス比率はPCの方が多いためです。
参考記事:STINGER5で広告を最適化
nend(ネンド)の登録方法
登録はとっても簡単ですので、登録方法は確認しなくても、直接「nend」にアクセスしても何ら迷う事なく登録可能かと思います。特にAdsenseやKauliなどに登録した経験があれば広告コード(Javascriptタグ)の発行まで一直線です。
#なお、登録方法の詳細は、STINGERの開発者でもあるENJILOGさんの「スマートフォン用の広告(アフィリエイト)におすすめ!「nend-ネンド」の設定方法」に詳細が記載されています。
ぶち当たった問題:nendの広告が表示されない!
当ブログはSTINGER5を利用させて頂いています。
そして「nend」はWordpressの場合、</head>直前などにnend発行の広告コード(Javascriptタグ)を登録すれば動くはず、となっています。
具体的には、テーマの編集から”header.php”を編集する形です。
ただ、私の場合、スマホで表示確認をしても表示されませんでした、、、
具体的には、
・広告は承認済み
・</head>直前に広告コードも設定済み
・承認&設定から24時間経っても表示されず
でした。
取り敢えずの解決策
<head></head>内で位置を変更してみたり、広告コードに誤りがないか確認したり、色々試してみたのですが上手く行かず、ダメ元で「スクロール広告」ウィジェットに広告コード(Javascriptタグ)を設定してみたところ、あら不思議、表示されました。
PCでは表示されず、手持ちのiPhone6では表示されました。
また下図の通り、nendの管理画面でインプレッションも確認!
私のテストimpのみですが、、、(笑)
本来の方法ではないのかも?と思いつつも、取り敢えずの解決策として表示されたので様子を見ようと思います。
#恐らく、STINGER5特有の問題ではなく、いくつか入れているプラグインとの競合ではないかと予測しています。
nendの運用データが貯まったらまたご報告します!
#追記@2015年1月18日
導入後約2週間が経過したので中間報告を「nend(ネンド)の成果報告 – eCPM公開」に公開しました。
CTR、CTR、eCPMを完全公開しています。ご参考にして下さい。
関連記事:
・STINGER5の広告をカスタマイズ
・STINGER5で広告を最適化
・STINGER5のスクロール広告が中途半端に表示される問題を解決!
・nend(ネンド)の成果報告 – eCPM公開
・ブログで収益を得るための基礎知識 – 広告の種類
関連記事
-
-
STINGERでOGPを簡単に設定する方法
WordPressの無料テーマ「STINGER5」では、OGP(Open Gra …
-
-
OGP設定項目”Facebook Object Type”に注意 – “Blog”は消えた選択肢?
WordPressのプラグインである「All in One SEO Pack」を …
-
-
ユーザー属性とインタレスト カテゴリに関するレポートを活用!
Google Analyticsの「ユーザー属性とインタレスト カテゴリに関する …
-
-
STINGER5 × All in One SEO PackでOGPを設定する際は画像サイズに注意
WordPressの無料テーマであるSTINGER5 + SEOプラグインの&# …
-
-
色々なSEOサービス – A8広告主
SEO(Search Engine Optimization)は余りにも一般化し …
- PREV
- AdsenseとKauliのeCPM比較
- NEXT
- 世界で戦うスマホ オンラインゲーム「銀河の伝説」