STINGERでOGPを簡単に設定する方法
WordPressの無料テーマ「STINGER5」では、OGP(Open Graph Protocol)の個別設定機能がありません。
#OGPとは、facebookなどで「良いね」や「シェア」した際にfacebookのウォール上に表示される投稿の「タイトル」「説明文」「URL」「画像」などを指定するプロトコル(仕組み)のことです。
そこで、STINGER5で簡単にOGPを各記事(投稿)に設定する方法をご紹介します。
#実際には、STINGERだけでなくWordpressのテーマ全体で適応可能な方法です。
All in One SEO Packプラグインで簡単にOGPを設定
以前にもご紹介したWordPressのSEOプラグイン”All in One SEO Pack”には、実は、投稿単位で<title>やdescriptoionを設定する機能だけでなく、同じく投稿単位でOGPを設定する機能も同時に提供されています。
本稿ではこのAll in One SEO Packの機能を利用して簡単にOGPを設定する方法をご紹介します。
All in One SEO Packの設定
まず、Wordpressの「プラグイン」>「新規追加」から「All in One SEO Pack」を検索し、All in One SEO Packプラグインをインストール&有効化します。
#既にAll in One SEO Packをインストール済みの場合、この作業は不要です。
有効化後、「All in One SEO」>「Feature Manager」を選択します。
すると以下のページが表示されるため「Socila Meta」の「Activate」をクリックします。
正常にActivateされると下図のように「Social Meta」が白黒からカラーに変わります。
すると「All in One SEO」>「Social Meta」が表示されるようになります。
ここで様々な設定が可能ですが今回はデフォルトのままにします。
以上で、STINGERでOGP(Open Graph Protocol)を個別設定するためのAll in One SEO Packの設定は完了です。
投稿画面での設定
Social Metaを有効化すると、投稿ページの下部に下図の通り「Social Settings」というタブが表示されます。
この「Socilal Settings」タブを選択すると下図が表示され、当該投稿の個別OGPを設定可能になります。
画像は、アイキャッチに設定した画像や本文で利用している画像が候補として提示されますが、別途用意した画像をアップロードして設定することも可能です。
#アイキャッチ画像および本文で利用した画像は、一度下書き保存しないと候補として表示されません。
これで、All in One SEO Packプラグインによって、STINGER5には用意されていないOGP設定機能を投稿単位で簡単に設定可能になりました。
ソーシャルでの拡散効果を狙う上では重要な設定ですので、是非、上手に活用ください。
###重要###
ただし、“Facebook Object Type”いう項目の設定には注意が必要なため、こちらの「OGP設定項目”Facebook Object Type”に注意 – “Blog”は消えた選択肢?」をご覧下さい。
また、STINGER5とAll in One SEO PackでOGPの設定を行う際にアイキャッチ画像(サムネイル画像)のサイズに注意が必要な点にもご注意ください。
なお、今回テーマとして利用しているSTINGER5で投稿単位でOGPを設定可能とするためにSEOプラグインのAll in One SEO Packを活用しましたが、All in One SEO Packは名前の通りSEO対策の設定に優れたプラグインです。
SEO対策での活用については「WordPressで必須のSEOプラグイン- All in One SEO Pack」をご覧下さい。
関連記事
-
-
広告をクリックしやすいユーザの存在
アフィリエイト中心のサイトで実験的にAdwordsを利用しました。具体的には、検 …
-
-
セッション・PV数の季節要因の大きさ
多かれ少なかれ、どのサイトでも起きる現象だと思いますが、当ブログは、セッション数 …
-
-
Adsenseを誤って自己クリックした場合
Google Adsenseで誤って自己クリックしてしまいました、、、(誤クリッ …
-
-
WordPressのスタイルシート(CSS)を編集しても反映されない場合
WordPressのテーマのスタイルシート(CSS)を編集しても表示に変化がない …
-
-
OGP設定項目”Facebook Object Type”に注意 – “Blog”は消えた選択肢?
WordPressのプラグインである「All in One SEO Pack」を …