セッション・PV数の季節要因の大きさ
多かれ少なかれ、どのサイトでも起きる現象だと思いますが、当ブログは、セッション数・PV数が「季節要因」に大きく影響されています。
当ブログのコンテンツには、個人事業主向けの会計・税務の内容が多く、1月、2月と確定申告に向けて一気に流入が増えました。当サイトの集客は、基本が検索エンジンのオーガニック検索経由のため、恐らく「検索数」そのものの母数が増加したものと考えられます。
#当ブログ開設が11月のため、検索順位が安定して全般的に上位に上がった面もあります。
実際のPV数遷移(日別)
具体的に、実際のPV数遷移(日別)です。
左端の実数は隠させて頂いていますが、跳ね方がよく分かると思います。
今年の確定申告が2/16開始ですが20日前の1/26に跳ね、そして、一番のピークが2/18です。
ある意味では、この時期を見越してコンテンツを用意していたので、予定通りなのですが、確定申告がひと段落してからのキーワード対策のコンテンツを仕込まないと、3月上旬でガクンと流入数が減ることが容易に想像でき、ビクついています、、、
そして、それは一年間続く恐怖、、、!
コンテンツのラインナップは要検討です。
関連記事:便利なGoogle Analyticsの公式スマホアプリ
関連記事:ユーザー属性とインタレスト カテゴリに関するレポートを活用!
関連記事:外部リンク(発リンク)はSEOに不利?
関連記事:アフィリエイト(A8)のクリック数がAdsenseのクリック数の8.2倍
関連記事:AdsenseのRPMとeCPMの違い
関連記事
-
-
STINGER5の広告をカスタマイズ
WordPressのテーマとして有名なSTINGER5では、予め、Google …
-
-
CPM単価を上げる方法
インプレッション課金型広告(CPM)による収益を上げる方法があります。 前提とし …
-
-
正解が分からないSEOは怖い!
SEOの正解は誰にもわかりません。 理由は簡単で、Googleなどの検索エンジ …
-
-
ブログで収益を得るための基礎知識 – 広告の種類
ブログで収益を得るために必要なことは何でしょうか? まずは、ブログの収益源である …
-
-
スマホスクロール型広告「nend」の成果報告 – CTRとeCPMを公開
先日当サイトに導入してみたスマホスクロール型広告の「nend(ネンド)」を試験導 …
- PREV
- AdSenseの広告タイプの設定が機能していない
- NEXT
- ブログで収益を得る・稼ぐ方法まとめ