「ディスプレイ広告主向けの機能を有効にする」でGoogle Analyticsで作成したリマーケティングリストをAdwordsで利用する方法
Google Analyticsで作成したリマーケティングリストをAdwordsで利用して、リマーケティング広告を行う方法をご紹介します。
Google Analyticsの「ディスプレイ広告主向けの機能を有効にする」機能を使う事で非常に簡単に実現可能になりました。
Google Analyticsの「ディスプレイ広告主向けの機能を有効にする」機能
まず、Google Analyticsで作成したリマーケティンリストをAdwordsで利用するには、Google Analyticsの「ディスプレイ広告主向けの機能を有効にする」機能を「オン」にします。
1)アナリティクス設定 > プロパティ設定
2)ディスプレイ広告主向けの機能を有効にする」を「オン」に設定
これで「ディスプレイ広告主向けの機能を有効にする」機能を「オン」に設定完了です。
#プライバシーポリシーの変更やGoogle Analyticsのタグに一行追加する必要がある場合があります。
Google Analyticsでリマーケティングリストを作成する
次に、リマーケティングリストを実際に作成します。
3)アナリティクス設定 > リマーケティングを選択
4)リマーケティングリストを作成
Google Analyticsの「カスタムセグメント」を作成するのと同じ要領です。少し複雑ですが、デフォルトで用意されているリストのパターンもありますので、そちらの活用も検討してみてください。
5)一覧で確認
これで、リマーケティングリストの作成完了です。
Adwordsでリマーケティング設定
次はAdwordsで実際にリマーケティングの配信設定を行います。
6)キャンペーンの作成
ここでは、GDN(ディスプレイネットワークのみで設定しています)
7)リマーケティングリストを選択
Google Analyticsで作成したリマーケティングリストを選択します。
8)リマーケティングの設定確認
細かい設定方法については省略してしまっていますが、大枠の流れは以上となります。
ここで注意点は、
・「ディスプレイ広告主向けの機能を有効にする」機能を「オン」にしてから実際にAdwordsで有効化されるのに数日かかる可能性がある
・リマーケティングリストには最低母数(対象者の最低数)が条件として存在する
ことです。
こちらについては、以下で解説していますので、各ページをご確認ください。
・「ディスプレイ広告主向けの機能を有効にする」が上手く動作しない– Google Analytics
・Googleリマーケティングリストの利用には母数が必要
関連記事:
・ユーザー属性とインタレスト カテゴリに関するレポートを活用!
・「ユーザー属性とインタレスト カテゴリに関するレポートの有効化」とプライバシーポリシー
関連記事
-
-
色々なSEOサービス – A8広告主
SEO(Search Engine Optimization)は余りにも一般化し …
-
-
ユーザー属性とインタレスト カテゴリに関するレポートを活用!
Google Analyticsの「ユーザー属性とインタレスト カテゴリに関する …
-
-
AdSense(アドセンス)で使う用語解説
先ほど調べ事をしていてたまたま見たブログ記事で、Adsenseの単価(CPM)を …
-
-
Google AdSenseの新広告「ページ単位の広告」を試してみました
Google AdSenseの新広告「ページ単位の広告」を試してみました。 ペー …
-
-
アクサダイレクト生命の対応に失望、、、
昨日、アクサダイレクト生命の対応に感動という記事を書きましたが、今日は反転、失望 …
- PREV
- Googleリマーケティングリストの利用には母数が必要
- NEXT
- 節税って意味あるの?