プレイ時間が長くなる「ランランラン」(ランページランドランカーズ)
スクエニの最新作「ランランラン」(ランページランドランカーズ)で遊んでます。
スマホゲーム(アプリ)とは思えないゲームで作り込まれているなと感じます。普通に面白い!
ただ、プレイ時間がとにかく長くなります、、、
プレイ時間が長くなる理由
1)通信頻度が多い
まず、通信頻度がとにかく多い。
行動する度に通信していて、その通信が1秒、2秒と秒単位でかかる!
非同期のゆるい協力プレイを売りにしているのですが、せっかく非同期で得たゲームとしての面白さをシステム側で潰している印象です。
非同期にすることでサーバ負荷も減りますし、アプリの常駐演算処理も減り(=スマホの発熱も少なく済む)、通信パケットも少なく済むメリットがあるのですが、これなら非同期じゃなく完全同期で良いのに、、、とすら思います。
プレイ時間の長さを考えると外出先で気軽に遊ぶゲームとは異なるので、自宅=wifi前提で完全同期で良かったです。
2)演出がスキップ不可
演出が多いのですが、全てスキップ不可!
戦闘中だけでも、プレイヤーの攻撃、プレイヤーのボーナスアクション、仲間の攻撃、フォーメーションによるアクションと全て演出が、、、
特にバリアを張る演出が鬱陶しいです、、、
その他にも、ターン毎に仲間の行動も表示され、、、宝箱発見・敵発見・罠発見などの演出は全てスキップしたい!
3)ラックの上限
このゲームの特徴として、アイテムを取得するのに「ラック」を消費するのですが、このラックの上限がレベルUPに伴って上がるのと、ダンジョンを探索中に仲間を助けることで得られる「グッドジョブ」に応じて「ダンジョン中のみラック上限が上がる」ことになります。
つまり、ダンジョンをクリアしてしまうと、グッドジョブにより上がったラック上限はリセットされてしまいます。
そのため、ダンジョンへ潜ると一回一回、出来るだけ長時間プレイするのが効率的になってしまうというジレンマ。
例えば最も難易度の高い赤マスで敵を倒して得られるアイテムの中にはラック800が必要な場合がありますが、レベル30程度だとデフォルトのラック上限が450程度のため、ラック上限をグッドジョブにより350も上げる必要が、、、
そしてラック上限は、グッドジョブ1回で2上がるので、350上げるためには175回は支援&グッドジョブをもらう必要があります。
これはけっこうな時間が必要です。
そして一度ラック上限が上がったら、ダンジョンをクリアしてリセットされるのがもったいないので、出来るだけそのままプレイし続けるのが効率的!
こうしてプレイ時間がとにかく長くなる、、、
ランランランは、ゲームの内容や完成度はカジュアルなスマホゲームとは思えないデキです。PSP VitaやDS3の方がしっくりくるほどです。
また、ガチャを実装しておらず、無課金でも十分遊べる(強くなれる)ゲームという点も魅力的です。
ですが、これだけプレイ時間が長くなるとスマホの充電消耗も激しく、長く遊び続けられるか、、、
スクエニには是非とも改善してほしい!
関連記事:
・スマホゲームのアプリ内課金が5%還元される方法(iPhoneの場合)
・ガチャで獲得した選手が引退するPES CLUB MANAGER(ウイイレ)
・3万円以上課金したスマホゲームまとめ
・懐かしさを醸し出すBRAVELY ARCHIVE(ブレイブリーアーカイブ)
関連記事
-
-
銀河の伝説(Galaxy Legend)機能解説
「銀河の伝説:宇宙艦隊育成RPGゲーム」ですが、正直、日本語訳がいい加減過ぎて諸 …
-
-
魅惑の小町邸でLv1からLv36にレベルアップ – サムライスキーマ
「サムライスキーマ」(幕末維新戦記)の期間限定「魅惑の小町邸」を活用して一気にレ …
-
-
世界で戦うスマホ オンラインゲーム「銀河の伝説」
去年から遊んでいるスマホゲーム「銀河の伝説:宇宙艦隊育成RPGゲーム」のご紹介で …
-
-
FF最新スマホアプリ「ファイナルファンタジーレジェンズ 時空ノ水晶」
FFシリーズ最新作がスマホアプリで登場しました。 「ファイナルファンタジーレジェ …
-
-
スマホゲームのアプリ内課金が2%還元される方法(iPhoneの場合)
パズドラ、モンストに代表されるスマホゲームの多くでは、レアアイテムやレアキャラ、 …
- PREV
- やよいの青色申告オンラインが消費税に対応!
- NEXT
- 横浜国立大は高学歴なのか?議論