独自ドメインのメールアドレス利用・設定方法
「個人事業主・フリーランスのメールアドレスにGmailはNGか?」で「Gmailアドレスでも問題ない」と記載しましたが、それでも「独自ドメインのメールアドレスを使いたい!」という方向けに独自ドメインのメールアドレス利用方法(設定方法)をご紹介します。
#メールアドレスのドメインとは”info@xxx.com”の”xxx.com”を指します
#独自ドメインとは”gmail.com”や”yahoo.co.jp”ではなく自分で決めた・取得したドメインを指します
独自ドメインのメールアドレスを利用するには?
独自ドメインのメールアドレスを利用するには、
1)サーバの契約
2)独自ドメインの取得・設定
3)メール設定
が必要です。
今回は「とても簡単な方法」である「サーバもドメインもさくらインターネットで契約・取得・管理する」方法をご紹介します。
#レンタールサーバはさくら、ドメインはお名前.com、という利用方法も可能ですが、サーバとドメインの管理を1つの会社・管理画面で可能という利点から、サーバもドメインもさくらインターネットで一括契約・管理するのが簡単で楽です。
#純粋に「コスト」という観点では最安ではありません。
1)サーバの契約
まず、さくらインターネットで「さくらのレンタルサーバ」の契約をします。
プランは、
・ライト(月額129円)
・スタンダード(月額515円)
がオススメです。
以下のニーズをお持ちの場合はライトではなくスタンダードの契約がオススメです。
◎メールの容量が多い見込みの場合(添付ファイルも含む)
ライトプランは容量10GB、スタンダードは容量100GBです
◎Webサイトも開設したい場合
Webサイトの運営によく用いられるWordpressにライトプランが未対応のため
2)独自ドメインの取得・設定
さくらインターネットで独自ドメインを取得すると費用は年1,852円〜です。
お名前.comでは”.com”ドメインが1,160円ですので、他サービスと比較すると、さくらインターネットでの独自ドメイン取得は若干割高です。(2015年7月3日時点)
しかしながら、さくらインターネットでドメインも取得した方が、取得したドメインのDNS設定などが不要ですので「知識不要で簡単に設定出来る」ため、さくらインターネットでの取得をオススメします。
管理コンソールから新規ドメインの取得へ進む
1)で契約したレンタルサーバの管理コンソールにログインし、左下の「ドメイン設定」>「新規ドメインの取得」から独自ドメイン取得へ進みます。
下図の画面に進みます。
取得したい独自ドメインを検索し取得手続きへ
取得したい独自ドメインが取得可能かを検索し、取得可能な(=誰も使っていない)場合、そのまま取得手続き(契約手続き)へ進みます。
#ドメインの拡張子(”.com”や”.net”)は、メールアドレスのドメインとしては”.com”や”.jp”が無難かと思います。
#”.co.jp”は企業でないと取得できません。
ドメイン取得後、ドメイン設定へ進む
ドメイン取得完了後、再度レンタルサーバの管理コンソール左下の「ドメイン設定」へ進みます。
取得したドメインを追加設定する
「新しいドメインの追加」をクリックします。
#下図では既に当ブログのドメインである”iroiroblog.com”が設定済みです。
さくらインターネットで取得した独自ドメインを下図の「==お選びください==」プルダウンから選択します。
さくらインターネットで取得した独自ドメインは、特別な設定不要でこのプルダウンに追加されます。
#この手軽さが「サーバもドメインもさくらインターネットで取得する」ことの最大のメリットです!
#上図では”iroiroblog.com”以外にも私がさくらインターネットで取得したドメインもプルダウンに表示されています。(グレーで塗り潰しています)
「送信」をクリックすれば、これだけで設定完了です。
#Web業界で働いていても知らない人の方が多いAレコード、MXレコード、TXTレコードなどの設定は不要です!
3)メール設定
引き続き、契約したレンタルサーバの管理コンソールからメールアドレスを追加します。
「メールアドレスの管理」からアドレスを追加
まず、管理コンソールの左側の「メールに関する設定」>「メールアドレスの管理」をクリックします。
メールアドレスを追加する
下図の「@ドメイン名」の前部分を決めます。
また、パスワードも設定します。
ここで設定したパスワードは、GmailやThunderbirdなどでメールアカウント設定を行う際に必要になります。
以上で、メールアドレスの設定は完了です。
後は、GmailやThunderbirdなど、メール受信環境でメールアカウントの設定を行うだけです。
この通り、独自ドメインのメールアドレスを利用する方法として「さくらインターネット」でサーバもドメインも契約すると専門知識がなくても簡単設定が可能です。
また、さくらインターネットの利用者が多いため、何らか困った事があったとしても、ネットで多くの情報があることもメリットの一つです。
#さくらインターネットのレンタルサーバは、多くの法人でも利用されており、セキュリティ面でも適切な水準をクリアしています。
今回は、とにかく「手順の簡単さ」を重視して「さくらインターネット」でレンタルサーバとドメインを取得する方法をご紹介しましたが、レンタルサーバもドメイン取得・管理サービスも多くのサービスが存在し、価格競争状態で選択肢は非常に多くありますので、少しでも安価にしたい方は色々と情報を探してみてください。
関連記事:個人事業主・フリーランスのメールアドレスにGmailはNGか?
関連記事:個人事業主にはANAカード(アメックス)がオススメ
関連記事:ブログに向いてるレンタルサーバー「さくらインターネット」
関連記事:個人事業主として独立・開業する際の7つのオススメサービス
関連記事:個人事業主・フリーランスの名刺に自宅住所は載せるか?
関連記事:個人事業主になる前に知っておきたい「開業費」
関連記事:個人事業主が自分で会計入力(記帳)するメリット
関連記事
-
-
個人事業主になる前に知っておきたい「開業費」
個人事業主には、開業のために要した支払いを「開業費」という繰延資産に計上すること …
-
-
個人事業主になる前にやるべきこと番外編
会社を退職して個人事業主・フリーランスになる前にやっておくべきことの番外編です。 …
-
-
ビザスクのスポットコンサルを実施した感想
スポットコンサルのマッチングサービス「ビザスク」を実際に利用してみました。 今回 …
-
-
個人事業主向けのネット銀行口座(セキュリティ万全のジャパンネット銀行)
個人事業主として活動する上で検討が必要なのが「銀行口座」です。 「個人事業主が事 …
-
-
デザインを依頼してオリジナル名刺を作る
名刺は、記載された文字情報をただ伝えるだけの役割ではありません。 名刺交換時に …
- PREV
- インデックス投資:投資信託とETFの違い
- NEXT
- 名刺入れでビジネスに差をつける