日経新聞が「IPO株投資 中長期でのリターン狙いも」を紹介したタイミングがイヤらしい
8/22の日本経済新聞朝刊に掲載された「IPO株投資 中長期でのリターン狙いも」が、8/28になって日経電子版のマネーカテゴリで掲載されています。
趣旨としては合理的な投資手法の一つを紹介しているのですが、タイミングがイヤらしい。
成長に伴って株価上昇が期待できるIPO株は、上場して多少時間がたってからでも十分なリターンを狙えるはず。上場後のIPO株の銘柄選別でどんな点に注意すればいいのかポイントをまとめてみた。
8/22の朝刊と8/28というタイミング
■8/22の朝刊
その前日である8/21の日経平均は始値19,711.34円、終値19,435.83円とあっさりと2万円の大台を割った日です。
■8/28の電子版
そして、電子版マネーに掲載されたのが8/28の6:30です。
前日の8/27にはネットマーケティングのIPO中止がリリースされています。
電子版掲載後ですが、8/28にはマザーズに新規上場したメタップスが公募割れしました。
何やらタイミングが良い
IPO市場が冷え込みそうな(または、実際に冷え込んでいる)タイミングでの記事露出で、何やらタイミングが良いです。
ついつい邪推してしまいます。
最終的には郵政上場に向けての下支え?
どうしても穿った見方をしてしまいます。
日経新聞の今回の記事は、最終的には11月上旬と言われている郵政上場に向けての下支え目的なのでは?と。
郵政3社のIPOは、いわゆるベンチャーの新興市場へのIPOとは異なることは誰の目にも明らかで、初値売りでキャピタルゲインを狙う銘柄とは思えません。#もちろん公募価格の設定次第ですが
そのため、そもそも郵政3社のIPOは長期保有の投資家に売りたいのが郵政、証券、国の思惑だと思います。(国の保有株を全て売却するのは11月の上場後数年かかると考えられているので、郵政株は上場後も公募価格以上で推移して欲しいというのが国の思惑のはず、というロジックです)
ですが、今回の世界同時株安でそもそもの市況が悪い上、8月はリッチメディアとネットマーケティングの2社が上場中止です。
gumiショック後に上場後の下方修正が発生しないように審査を厳格化して対応してきた東証、証券、監査法人の努力で安定した実績を残してきたIPO市場ですが、このままでは郵政上場前にIPO市場が冷え込んでしまう恐れも、、、というタイミングで日経新聞のこの記事。
実際、この記事を日経電子版掲載後、その日にIPOしたメタップスが公募割れしていますし、懸念的中。
今年最大のビッグイベントである郵政上場へ向けた官製相場を下支えするための記事に見えてしまいました。
関連記事:日経新聞の強引な郵政上場応援記事
関連記事:郵政上場は割高 – 日本郵政・かんぽ生命保険・ゆうちょ銀行3社
ただし、IPOの中長期投資は全うな投資手法です
ここまで記載したのは、あくまでも「日経新聞が記事を出したタイミングと取り巻く環境から、目的が郵政上場の下支えではないか?」という疑念です。
決して、日経新聞の今回の記事で取り上げられた「IPO株を中長期保有して初値売りよりも大きなリターン(キャピタルゲイン)を狙う」という投資手法を否定するものではありません。
#実際、自分自身、IPOに外れてもセカンダリーで買いを入れる銘柄もあります。直近だとサイバーダイン、ジグソーなどは、IPOに外れたものの、その後に買っています。
スポンサード リンク(投資情報を入手!)
・常勝株ジャーナル
・今週の急騰銘柄を無料公開!
・プロのアナリストが届ける投資情報【新興市場ドットコム】
・20年の証券ディーラー歴で培った、投資で勝つ為のあらゆる術を会員皆様にご提供
関連記事:
・ネットマーケティングのIPO中止理由の真相は?
・メタップス(6172)のIPOは公募割れ
・オリンピック景気を見込んだ長期投資
・通貨分散で海外分散投資
・FXは外貨預金よりメリットが一杯
・証券会社に預けた資産はペイオフの対象外
・日本取引所が超高速取引などの監視体制強化
関連記事
-
-
証券会社に預けた資産はペイオフの対象外
時々勘違いされている事があるのですが、証券会社に預けた資産(円や株式など)は「ペ …
-
-
投資信託を安く買う方法 – 購入手数料3.24%の投資信託も1.08%
投資信託を安く買う方法、つまり、購入手数料を安くする・安価に抑える方法をご紹介し …
-
-
郵政上場が与える市場へのインパクト – 需給悪化
郵政3社がIPOによって市場から吸収する金額は約1兆4000億円になります。 東 …
-
-
郵政上場は割高 – 日本郵政・かんぽ生命保険・ゆうちょ銀行3社
2015年11月4日に上場予定の郵政3社、日本郵政、かんぽ生命保険、ゆうちょ銀行 …
-
-
日本郵政・かんぽ生命保険・ゆうちょ銀行を売却して別の高配当銘柄を購入
11月4日に東証一部に新規上場した郵政3社、日本郵政・かんぽ生命保険・ゆうちょ銀 …
- PREV
- メタップス(6172)のIPOは公募割れ
- NEXT
- 甘辛ピーマンは劇物並に危険