やよいの青色申告オンラインまとめ
「やよいの青色申告オンライン」のまとめです。
やよいの青色申告オンラインは「弥生会計」で有名な弥生株式会社が提供するオンライン会計ソフトです。
やよいの青色申告オンラインの特徴
やよいの青色申告オンラインの特徴をまとめてみます。
1)Macでも使える!
これはとてもとても大きな特徴です。
パッケージ版の「やよいの青色申告」や、その他有名な「勘定奉行」などの会計ソフトは、Windowsのみ対応で、Mac OSでは使えません。
そんな中、やよいの青色申告オンラインはMac OSでも利用可能です!
関連記事:Macで使える会計ソフトがない!
2)複式簿記に慣れた人でも使いやすい!
やよいの青色申告オンラインには「仕訳の入力」機能があり、複式簿記通り、借方・貸方の勘定科目を選択して仕訳を登録が可能です。
▼参考例(仕訳の入力機能)
▼仕訳の入力機能を使わずに、未払金の支払を行った際に振替を行う場合
複式簿記を分かっていたり、会計の業務経験が少しでもある方なら「振替元」「振替先」という表現が感覚的に分かりづらいのではないでしょうか。私にはピンときません、、、
そして、この一般的な会計ソフトに備わっているこの、借方と貸方の勘定科目を指定して仕訳を登録する機能があるクラウド会計ソフトでは珍しい!
関連ページ:やよいの青色申告オンラインに「仕訳の入力」が遂にリリース
3)2015年6月に消費税対応
以前は消費税非対応だったため消費税の納税事業者はやよいの青色申告オンラインを利用できませんでした。
ですが、2015年6月29日に、遂にやよいの青色申告オンラインも消費税に対応しました!
これで消費税の納税事業者か免税事業者かは関係なく利用可能です。
関連記事:やよいの青色申告オンラインが消費税に対応!
関連記事:個人事業主の消費税
こんな方にオススメ
やよいの青色申告オンラインは、こんな方にオススメです。
・Mac OS
・複式簿記や通常の会計ソフトに慣れている方
上記に該当する方は「やよいの青色申告オンライン」を是非、一度試してみてください。
関連記事:「やよいの青色申告オンライン」を試してみた
関連記事:会計ソフトの源泉徴収税額と支払調書の源泉徴収税額に差が発生
関連記事:会計ソフトと支払調書の源泉徴収税額に差異がある確定申告
関連記事:個人事業主の開業費の仕訳方法(国税局に確認済み)
関連記事:個人事業主は自分で会計入力(記帳)をしましょう!
関連記事
-
-
オフィスの家賃交渉は誰が担当?
オフィス移転の際、オフィスを探す担当者が社内で指名されることは一般的です。普通で …
-
-
やよいの青色申告オンラインと連携済みクラウド見積書・請求書作成サービスMakeLeaps
見積書・請求書が簡単に作成できるクラウドサービスは多くあります。 その中でも利用 …
-
-
個人事業税は費用に計上可能(損金算入可能)
個人事業主に発生する税金は主に ・所得税 ・住民税 ・個人事業税 の3つです。 …
-
-
個人事業主の福利厚生費は経費・損金に計上可能か?
個人事業主の福利厚生は認められるのか?という話をよく見ます。 原則として、福利厚 …
-
-
勘定奉行のクラウド版が遂に登場
法人向けの会計ソフトでシェアの高い「勘定奉行」のクラウド版が遂に登場しました。 …
- PREV
- 節税効果と税理士報酬、どっちが大きい?
- NEXT
- オフィスの家賃交渉は誰が担当?