個人事業主・フリーランスの印鑑
個人事業主・フリーランスの方はどのような印鑑を用意されているでしょうか?
個人事業主の開業届、NDA(機密保持契約書)、業務委託契約書、見積書、請求書、発注書などなど、個人事業主・フリーランスとして活動し始めたらすぐに印鑑が必要になります。
特別、事業用の印鑑を用意していない、という場合も多いかもしれませんが、流石にシャチハタというわけにはいきません、、、
特に「屋号」を用いている場合には、屋号の印鑑を用意したいところです。
#馬鹿馬鹿しく聞こえるかもしれませんが「それっぽさ」はとても重要です
#ある意味では、そのための「屋号」でもあります
事業用の印鑑は絶対に作らなきゃいけないものではありませんが、やはり「印象」には繋がります。
そして、個人事業主・フリーランスの信用力は低いのが一般的。もちろん、与信等はどうする事も出来ませんが、だからこそ、こういう細かな部分で「それっぽさ」を出し、信頼感を積み重ねていきたいところです。
そうは言っても、どんな印鑑を揃えれば良いのか分からない!という方には「個人事業主向け印鑑セット」をオススメします。正直、揃えるべき印鑑を調べたりするのが面倒と感じますよね、、、こうして「個人事業主向け」とパッケージにしてもらえてると楽で助かります。
関連記事:
・会社を辞めて個人事業主になる前にやるべき7つのこと
・個人事業主になる前にやるべきこと番外編
・意外に悩むフリーランスの名刺
・フリーランスの名刺に自宅住所は載せるか?
・個人事業主にはANAカード(アメックス)がオススメ
・個人事業主は自分で会計入力(記帳)をしましょう!
関連記事
-
-
団体保険に加入している方は退職時に要注意
会社を退職して独立することを検討している方で、もし団体保険に加入している場合は、 …
-
-
個人事業主・フリーランスの税務調査
確定申告の時期がやってまいりました。 今年が確定申告、初めての方も複数回目の方も …
-
-
個人事業主やフリーランスにオススメ「IP固定のデータ通信SIM」
個人事業主・フリーランス・ブロガーにオススメの「IP固定のデータ通信SIM」のご …
-
-
やよいの青色申告オンラインとfreeeを比較 – 消費税対応編
クラウド会計ソフトの「やよいの青色申告オンライン」と「freee」のどちらが良い …
-
-
未払い残業代を請求するなら独立するタイミング!
名前ばかりの裁量労働制の建前の下、深夜残業、休日出勤をしても残業代が支払われない …