グラフィコがIPO中止(今年3社目)
12/25に東証マザーズ上場予定だったグラフィコが上場中止となりました。
8月にネットマーケティングが上場中止しましたが、今年になってリッチメディア、ネットマーケティングに続く3社目です。
関連記事:ネットマーケティングがIPO中止
関連記事:ネットマーケティングのIPO中止理由の真相は?
各証券会社の対応
主幹事証券の大和証券、幹事証券の野村證券、SMBC日興証券、SBI証券では抽選結果の表示画面で以下の表示になっています。
#野村證券はやっちゃいましたね
■主幹事の大和証券
■SMBC日興証券
■SBI証券
■野村證券
野村證券、既に抽選済みだったのでしょうが、恐らく設定通りに抽選結果を表示してしまった模様です。
#主幹事の大和証券から、もう少し早く連絡はなかったのでしょうか?「もしかしたら、中止になるかも、、、」と一言連絡を受けていれば、抽選結果の表示についても「万一」に備えておけると思うのですが、、、
上場中止の理由
グラフィコのプレスリリースによると上場中止の理由は「今期業績の進捗を慎重に確認すべきと判断」したとのことです。
今期業績の進捗を慎重に確認すべきと判断し、当該確認に時間を要することから
「進捗を確認」とは、将来の業績でしょうか?過去(公表済み)の業績でしょうか?
過去分だと監査法人の監査済みのはず、、、
監査法人は新日本監査法人
主幹事は大和証券として「あれ、監査法人は?」と思い調べると、新日本監査法人でした。
gumiで叩かれ、東芝で火を吹いている新日本監査法人です。
#参考:gumiと東芝で新日本監査法人がピンチ
そして「そのIPOを承認しちゃダメでしょ」と個人的に思っているダブルスタンダードの監査法人も新日本監査法人でした。
#参考:ダブルスタンダードのIPOは錬金術?
#参考:ダブルスタンダード(3925)の予想通りの悲しい決算(平成28年3月期)
2015年最後のIPOとして注目されていましたが、関係者に大迷惑をかける結果でした。郵政3社の上場が成功し「2015年のIPOは良かったね」というムードでしたが、最後にケチが付いてしまいました。
#2016年12月にIPO予定だった自動運転で大注目のZMPが上場延期となりましたが、監査法人はまたしても新日本監査法人でした。(参考:上場延期のZMP!またしても新日本監査法人!)
関連記事:
・SBI証券でPR TIMESの補欠当選から繰上当選ならず
・ネットマーケティングのIPO中止理由の真相は?
・ダブルスタンダードのIPOは錬金術?
・NISAはIPOで活用
・空売りの”OXAM”が遂に日経新聞でも取り上げられた
・旧村上ファンドの強制調査で不思議な「空売り」
関連記事
-
-
日本郵政が7,300億円の自社株買い
日本郵政(6178)が7,309億円分の自社株買いを行うことが公表されました。 …
-
-
上場ゴールの次は配信ゴール
スマホゲームのgumiが上場直後に大幅下方修正し「上場ゴール」というキーワードが …
-
-
郵政上場でNISAを利用する場合はスケジュールに注意!
2015/11/4予定の郵政上場、つまり、日本郵政・かんぽ生命保険・ゆうちょ銀行 …
-
-
投資信託の信託報酬が安い事は本当に重要?
最近、投資信託を選ぶ際は「信託報酬が安いものを選ぶように」というアドバイスを目に …
-
-
ヤマダ電機の株主優待券の使い方
ヤマダ電機の株主優待券は人気の株主優待です。 私もヤマダ電機株は数年程保有し続け …