Google AnalyticsでMacユーザのアクセス割合を調べる方法
Google AnalyticsでMac(PC / not iPhone)からのアクセス割合を調べる方法のご紹介です。
そんなの知ってるよ。
「ユーザレポート」>「ユーザ環境」>「ブラウザとOS」>「OS」で「iOS」を見れば良いんでしょ?と思った方、間違いです!
この「ブラウザとOS」レポートで集計されている「iOS」はiPhoneやiPadです。
Macbook airやMacbook Proなどの「PCでMac OS」からのアクセスを示すのは「iOS」ではなく「Macintosh」です。
ご存知でしたでしょうか?
本当にiOSはiPhoneやiPadのアクセスなのか検証
検証方法は単純です。
GAのセグメントでデフォルトで用意されている「モバイルとタブレットのトラフィック」を追加し、「iOS」と「Macintosh」について「全てのセッション」と「モバイルとタブレットのトラフィック」の2つのセグメントで比較します。
具体的には以下の手順です。
1)「モバイルとタブレットのトラフィック」セグメントを追加する
追加すると下図のように「全てのセッション」と「モバイルとタブレットのトラフィック」の2つのセグメントで比較可能になります。
2)「ユーザレポート」>「ユーザ環境」>「ブラウザとOS」>「OS」を確認
下図の通り、
・「iOS」は、全てのセッション=モバイルとタブレットのトラフィック
・「Macintosh」は、モバイルとタブレットのトラフィック=0
です。
3)さらに「iOS」の詳細を確認する
iOSをクリックして、iOSの詳細を確認するとバージョン情報が表示されます。このバージョンは、やはりiPhoneやiPadのiOSバージョンですね。
まとめ:iOSはiPhoneやiPad、MacintoshはMacbook air、Macbook Proなど
GAでMacのPCユーザ割合を調べたい時は、
「ユーザレポート」>「ユーザ環境」>「ブラウザとOS」>「OS」
と進み「Macintosh」の割合を確認しましょう。
実は、MacのPCに関連する記事を書こうとして、そもそもこのサイトにアクセスしてくれてる方がどれくらいMacユーザなのか?を調べようとして、iOSとMacintoshに戸惑い上記の方法で検証した次第でした。
なお、書こうとした記事は、iPad air 2をMacbook airのデュアルディスプレイにしてしまう!というものです。
実際にiPad air 2を購入して以下のアプリをインストールすれば上手くいくはずなんです!
詳細は近日中にご報告します。
関連記事:
・便利なGoogle Analyticsのスマホアプリ
・Google Analyticsから自分のアクセスを除外する方法
・「ユーザー属性とインタレスト カテゴリに関するレポートの有効化」とプライバシーポリシー
・「ディスプレイ広告主向けの機能を有効にする」でGoogle Analyticsで作成したリマーケティングリストをAdwordsで利用する方法
関連記事
-
-
DFA(DoubleClick for Advertisers)がDCM(DoubleClick Campaign Manager)に名称変更していた
今さら?なのでしょうが、今日気付きました。 いつの間にか、DFA(DoubleC …
-
-
TechAcademyの体験談 – 良い所・悪い所
オンラインでプログラミングを学習できるTechAcademy [テックアカデミー …
-
-
「詳しくはこちら」リンクは非効率
非常に多くのWebサイトで「詳しくはこちら」「詳しくはコチラ」というテキストリン …
-
-
DSPのパフォーマンス比較(Google AdSenseから読み取る)
Google AdSenseのレポートの中には「広告ネットワーク」というレポート …
-
-
国税庁のサイトリニューアルでタックスアンサーに辿り着けない
国税庁のサイトがリニューアルしました。 通常、Webサイトのリニューアルでは、U …