アストロ娘攻略 – どの惑星で妥協する?
SF宇宙戦争シミュレーションゲームの「アストロ娘」の内政要素である「惑星」について。
惑星はS、A、B、C、Dの5段階の等級が存在し、かつ、環境によって向上する性能が研究、エネルギー、住居、採鉱、パラダイス(全て)の5種類の掛け合わせです。
もちろん理想は「S等級でパラダイス環境」ですが、現実的には滅多に出会えません。
そこで「どこで妥協するか」「手を打つか」について検討してみました。
惑星の占領には大量のコスメントが必要
非常に重要なポイントです。
アストロ娘において惑星を「占領」するためには大量のコスメントが必要になります。
それも「保有惑星数に応じて必要コスメントも増える」という仕様です。
つまり、沢山の惑星を保有すればするほど、次の惑星占領に必要なコスメントは増加します。
例えば、惑星保有数が7個で、8個目の惑星(S級)を占領する場合、「1回の占領」でコスメントは60,000必要です。(もちろん、ラオン・セクチュム・ニューゼンの3つそれぞれ60,000です)
占領完了には「10回」占領を行う必要があるため、上記の例の場合、実際に惑星占領を完了するにはラオン・セクチュム・ニューゼンそれぞれ600,000(60万)も必要になります。
アストロ娘では慢性的にコスメント不足となるため「占領する惑星は厳選する」ことが必須です。
#一度占領した惑星も「放棄」することは可能です(かつ、資源も一部ですが返還されます)
等級重視?環境重視?
では、実際に「何を基準に占領する惑星を選択するか?」です。
等級を重視するのか?環境を重視するのか?
例えば「S級の住居」と「A級のパラダイス」など、比較のパターンは沢山考えられます。
■等級はA級以上
まず、等級については「A級以上」は必須です。
チケットの仕様も含めればA級なら相応の確率で出会えます。
B級の惑星は長期的には、どこかでS級かA級と入れ替える事になります。
すると占領に要したコスト(資源、コスメント)も無駄になりますし、この惑星で行った内政(各施設のアップグレード)も無駄になります。
#惑星を放棄すると一部の資源やコスメントが返還されるため、入れ替えコストは占領に要したコスト丸々よりは少なくて済みますが
■夢のパラダイス環境は追い求めない
パラダイス環境を追い求めたいところですが、S級、A級のパラダイス環境に出会えるかどうかは本当に運なので、パラダイス環境を追い求めるのは相当のリアルラック保持者でなければ非効率になります。
残念ながら夢のパラダイス環境は諦めましょう。
#ただし、パラダイス環境のS級惑星を確実に発券可能な惑星発券チケット利用時は除きます。
そこで、実際には「研究」「エネルギー」「住居」「採鉱」の4つの環境から選択することになりますが、まず「エネルギー」の優先順位は低くなります。
理由は、エネルギーは、惑星長官に任命する英雄の統治がしっかりと高ければ、比較的余剰が生まれる傾向にあるためです。
敢えてエネルギーブーストを狙って惑星を選択する必要はありません。
特に中盤まではエネルギーが不足気味になる事もありますが、結局、終盤で不要になってしまうと多くの無駄が発生してしまうため、その場しのぎでエネルギー環境の惑星を占領する事はオススメしません。
次に「住居」と「採鉱」は優先順位は低めです。
もちろん、レベルが上がると資源(ゴールド、鉱物)不足にも陥りますが、究極、ゴールドと鉱物は時間経過で増加するため「物理的な時間経過で何とか補える」要素です。
一方で「研究」はステータス値のため、いくら時間が経過しても増加することはありません。
例えば、マザーシップⅧの開発に必要な研究力は75,000です。
研究施設をアップグレードしても、どうしても研究力が不足してしまった場合、打ち手がなくなってしまうため、惑星の環境でも研究力はブーストを狙いたいところです。
ただし、最終的には「バランス」が重要です。
研究力もエネルギーも上げ過ぎても「余剰」が発生すると、それは「無駄」でしかありません。
そんな無駄を生むならゴールドや鉱物の生産力を向上させた方が効率的です。
基本戦略
最終的には「バランス」が大事になってしまうため「これを選べば正解」という明快な答えは残念ながらありません。
ただ、惑星を7つ8つ程度までは保有することを前提に考えると、そのラインナップを揃える過程、特に惑星2個〜4個の段階では、
・S級惑星(環境はエネルギー以外)
・A級惑星(研究)
なら占領しても良いと考えています。
要するに、最終的に「あ〜、この惑星は無駄だった」と言わずに済む惑星という基準です。
なお、最初から保有している惑星は「B級」のため、どこかで放棄して乗り換える事になります。
そのため、最初の惑星で内政に励むことは控えましょう。B級惑星の内政は最低限に抑えておくことをオススメします。
追加要素が加わった場合等、ガラッと状況が変化する可能性もあるため、個人的には「惑星選びに根を詰め過ぎない」程度にすることをオススメします。
関連記事:
・スマホゲームのアプリ内課金が5%還元される方法(iPhoneの場合)
・3万円以上課金したスマホゲームまとめ
・世界で戦うスマホ オンラインゲーム「銀河の伝説」
関連記事
-
-
弱小大名を従属させて姫を養女にする – 信長の野望・創造 戦国立志伝
信長の野望・創造 戦国立志伝では、大名プレイ時に「外交」で弱小大名を「従属」させ …
-
-
3万円以上課金したスマホゲームまとめ
私が実際に3万円以上課金したスマホゲームです! 10万円以上課金したゲーム 10 …
-
-
覚醒特別コーチLv.2がWCC1の順位報酬に追加!<5/10アップデート>
覚醒特別コーチLv.2が不足していましたが、待望のアップデートです! 2018年 …
-
-
恐山2の敵は体力2500 – サムライスキーマ
「サムライスキーマ」(幕末維新戦記)の出陣先「恐山」で選択可能な「恐山2」に隊を …
-
-
【FFBE】カンスト&同行者(フレンド)が経験値を吸収
FFBE(ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス)では、経験値の獲得方法 …