A8でアフィリエイトを始める時は会社バレに注意
個人がアフィリエイトを始めるなら欠かせない存在であるアフィリエイトASP大手のA8.netですが、A8(エーハチ)を利用する時は「勤務先の会社にバレないか?」要注意です。
具体的には、勤務先の会社が提供している広告プログラムがある場合です。
このプログラムに提携してしまうと、A8に登録した個人情報(氏名)が広告プログラムの提供企業(=ここでは勤務先)に開示されるためです。
つまり、ここで注意しなければいけないのは、マイナンバーでもありませんし、ブログやサイトの内容でもありません。
#どうしてもアフィリエイトのためのブログやサイトの内容が自身の得意な業界に偏りがちになりますので、、、
氏名が広告主に開示される?
A8.netに個人として会員登録する場合「お名前1」という欄に氏名を入力することになります。
#企業の場合は企業名を入力します
広告主には、この氏名が開示されます。
この点は、A8.netのヘルプ「AS会員の個人情報の取り扱いについては?」で下記の通り記載されています。
広告主様がプログラムへの参加申請をしたAS会員を審査するにあたり、審査に必要な情報を開示しています。
開示している情報は以下の通りです。「サイト名」、「氏名」、「サイトURL」、「サイトのカテゴリジャンル」、「サイト立ち上げ日」
「サイト紹介文」、「月間ビジター数」、「月間ページビュー数」、「ASランク」
個人の場合で考えると「氏名」も必要なの?と思ってしまいますが、サイト運営者が企業の場合、サイト運営企業名を広告主がチェックしたいのは当然のニーズです。
この情報が広告主に公開される理由についても、ヘルプに記載があります。
これらについては、アフィリエイトプログラムをうまく運用させるためには広告主とAS会員との緊密な連絡が不可欠との判断から広告主様に公開しており、プログラム提携後も広告主様に公開されます。
なお、住所、電話番号、メールアドレス、口座情報等は広告主様には公表しておりませんのでご安心下さい。
この通り、A8に会員登録すると氏名が提携プログラムの広告主に公開されます。また、これは提携審査時だけでなく、提携後の公開され続けることになります。
A8に本名を登録しなきゃいけないの?
先述の通り、A8.netに個人として会員登録する場合「お名前1」という欄に氏名を入力します。
ここで「嘘の名前で登録すれば良いのでは?」と考えてしまいますが、アフィリエイトで得られる報酬の振込先銀行口座が「本人名義」であることが必要です。
このため、振込先口座に家族名義の口座などを使わずに、自分自身の口座を指定する場合、会員登録の「お名前1」には本名の入力が必要です。
A8に登録した氏名が提携した広告主に開示される仕組みは上述の通りです。
そのため、勤務先の会社が提供する広告プログラムと提携してしまうと、自身の氏名が勤務先(=広告主)に開示されてしまい、会社にバレてしまう可能性がありますので、注意が必要です。
#そもそも、アフィリエイトが就業規則上の副業禁止規定に抵触しないか?ブログやサイトのコンテンツが業務上知り得た機密情報に該当しないか?など、コンプライアンス上の問題もあります。
A8でアフィリエイトを始める時は「勤務先企業のアフィリエイトは貼らない」ことを前提に考えましょう。
関連記事:
・アフィリエイト(A8)のクリック数がAdsenseのクリック数の8.2倍
・ブログで収益を得る・稼ぐ方法まとめ
・AdsenseとKauliのeCPM比較
・岡三オンライン証券に口座開設で2,000円GET!
・STINGER5でnend(ネンド)が表示されない場合の解決策
・STINGER5で広告を最適化
関連記事
-
-
STINGER5の広告をカスタマイズ
WordPressのテーマとして有名なSTINGER5では、予め、Google …
-
-
「詳しくはこちら」リンクは非効率
非常に多くのWebサイトで「詳しくはこちら」「詳しくはコチラ」というテキストリン …
-
-
アフィリエイト(A8)のクリック数がAdsenseのクリック数の8.2倍
当ブログの先月データでは、アフィリエイト(A8)クリック数がAdsenseクリッ …
-
-
AdSenseの広告タイプの設定が機能していない
先日、当ブログのPC表示で最上部に表示されるAdSenseのビッグバナー(728 …
-
-
Adsenseを誤って自己クリックした場合
Google Adsenseで誤って自己クリックしてしまいました、、、(誤クリッ …